冬期講習と授業・正月休業のお知らせ
12月25日より1月7日まで (正月休み12月31日~1月3日) 冬期講習 高校受験生 9:30~11:00 10回 30,000円 中学生1~2年生 個別指導 […]
12月25日より1月7日まで (正月休み12月31日~1月3日) 冬期講習 高校受験生 9:30~11:00 10回 30,000円 中学生1~2年生 個別指導 […]
淳先生は生き物が好きである。この頃はエキゾチックアニマル、トカゲだのヘビだのに熱中している。彼らを観察しマウス等を食べさせる事を楽しんでいる。 誰でも好きなことや楽しいことをするときは体中がワクワク、ゾクゾクする。&#x
動物を飼っていれば悲しいことがある。悪性リンパ腫で今年の2月15日アンが死んでしまった。とても優しくて塾のみんなから愛されたアン。うちに来てから3年間、一日も、一回も休むことなく散歩に出かけた。以前飼っていたご主人が亡く
長い夏休み、どこまで頑張れただろうか?当塾では出題率の高い理科の計算問題や国語の文法、英語長文など苦手な問題にじっくり取り組んだ。心配でいつも自主勉強に来ていた子もいたけれど結果は週明けにわかる。総合点が-50点、ー10
いつもは英語と数学だけで終わることが多いが夏期講習は理科の計算問題、電気から始まった。夏期講習のメリットは自分の苦手に気づくことにある。気づいたらそれを克服する。自主勉強はいつでもOKだ。本気でやるから面白い。国文法も英
昼の散歩は千曲川の河川敷を歩くことが多い。 レトリバーはつかず離れずの距離にいる。だが、そうはいかない輩が一匹! 堤防の上から呼んでも呼んでも姿が見えない。仕方なしにおいて帰る。 そのうち自分で帰ってくるのだが、近所の人
中学の中間テストが終わった。中3生は中1、2年の時に習った事を忘れている子が多かった。400点以上取れてる人でも一次関数など基本的なことを忘れていてショックを受けていた。これからは今までの復習と新しい学習が加わるから大
上田高校1年の時、半年くらい通っていた生徒さんから突然連絡が来た。 「富山大学の医学部に合格しました‼」電話があった時、淳先生は今年合格した生徒さんたちとお祝いのお寿司をために不在だった。次の日、淳先生は彼
中3まで通っていた生徒さんが富山大学の人文学部に合格したと報告があった。 ちょうどコロナ感染が拡大し修学旅行も中止になった時だ。 彼女は中学の時、日本の歴史が好きで平安時代や戦国時代の武将のイラストをさらさらと描いてくれ